とりあえず安直な直訳はストップすることにして、欧米流の表現をそっくり盗む。日本人の思考回路でいい加減な英文を作らない。日常的な表現であればあるだけ、日本語の表現を置換しても、ナチュラルな英語にならない。
日英の言葉がこれくらい違うとすると、現況では他の国々で効き目がある英語教育方法も適宜アレンジしないと、我々日本人には効果が薄いようだ。
一定レベルまでの素養があって、そのレベルからある程度話せるレベルにとても簡単にシフトできる人の特色は、恥を掻くことをそんなに心配しない点に尽きます。
こんな意味合いだったかなという言いまわしは、覚えがあって、そうした言葉を重ねて聞く間に、ぼんやりとしたものがゆるゆると確実なものに進展します。
普通、コロケーションとは、一緒に使われることの多いいくつかの言葉の繋がりを指していて、ナチュラルな英語で会話をするには、これを活用するためのレッスンが、非常に大切なのです。
いわゆる『スピードラーニング』の特に突出しているのは、ただ聴いているだけで普通に英語が、操れるようになるという点にあり、英語を習得するには「英語固有の音」を聞こえるようにすることが一番のポイントだと言えます。ポイントなのです。
世間では英語には、多種多様な勉強メソッドがありますが、相手の言ったことを何度も繰り返す、リピーティング、「聞き終わる前に喋る」シャドウイング、「聞いたことを書き出す」ディクテーションと、人気のある海外ドラマや映画をそのまま使用する実用的学習など、ありとあらゆるものがあります。
英会話とは言え、一言で英語による会話を学ぶということだけを意味するのではなく、多くの場合は英語のヒアリングや、言語発声のための勉強という意味がこめられている事が多い。
総合的に見て英和辞書や和英辞典というような様々な辞典を利用することは、至って有意義ですが、英語の学習の第一段階では、辞書のみに頼りすぎないようにした方がいいのではないでしょうか。
英語を学ぶには、最初に「英文を読解するための文法」(文法問題に解答するための勉強と区分けしています。)と「最小限の必須英単語」を頭にたたき込む学習が必須なのです。
対話したり役を演じて喋ってみたりなど、複数人だからこその英会話練習の良い点を活用して、担当の講師との交流以外にも、同じ教室の方々との日常の対話からも、実際の英語を学ぶことができるでしょう。
再三に渡り声に出す訓練を続けて行います。そういう場合には、語句の抑揚や拍子に留意して聴いて、文字通り模写するように行うことが重要です。
『英語が自由自在に話せる』とは、何か感じた事を瞬く間に英語音声にシフトできる事を意味していて、話したことに一体となって、色々と言いたい事を言えるということを言うのです。
リーディングの練習と単語の暗記、二つの学習を並行してやるようなどちらとも付かないことをしないで、単語ならシンプルに単語だけ集中して記憶してしまうべきだ。
英会話自体の包括的な技術力を上げるには、英語のヒアリングやトーキングのいずれも同じようにトレーニングして、もっと実用的な英会話能力を我がものとするということが大切だといえます。